2023年1月の記事一覧

雪 大雪でも元気です!

今シーズン最強と言われる寒波が到来し

朝から大雪でした。

それでも,生徒たちは元気に登校してきました。

生徒の中には

進んで雪かきの手伝いをしてくれる生徒がいました。

なんて素晴らしいのでしょう!

ありがとう!

「人の役に立とう」「自分ができることをやろう」

そう思って,自ら動く姿勢はとても素晴らしいことです。

保護者の皆様や地域の方々が

しっかりと見守ってくださっているからだと思います。

ありがとうございます。

 

昼休みに校舎をまわっていると

ある生徒が実験をしていました。

『ぬれたぞうきんが凍るか』です。

窓から腕を出してぞうきんを振り回しています。

そして,なんと

凍ったのです。

周りにいた生徒たちから

大歓声があがりました!

生活の中でいろいろなことを学ぶって

おもしろいですね。

 

キラキラ いつも大変お世話になっています!

本校には4名の,西成田教室には2名の業務員さんがいらっしゃいます。

毎日,校舎の修繕や整理整頓,清掃などを行ってくれています。

そして

春には,安全に新しい学年を迎えられるように校舎等を整備してくれます。

 

夏には,校庭で楽しく運動ができるように炎天下の下で草取りをしてくれています。

 

秋には,活動の邪魔にならないように校庭や体育館の通路にたまった大量の落ち葉を片付けてくれています。

 

冬には,安全に登下校できるように雪かきや融雪剤の散布を行ってくれています。

 

学校には陰ながら支えてくださる方がたくさんいらっしゃいます。

ありがとうございます!

王冠 サッカーボールをいただきました!

先日,明治安田生命の方が来校し

サッカーボールを寄贈していただきました。

サッカーを始めとしたスポーツに親しんでほしいという思いがあるそうです。

地域の方や多くの皆様に支えられています。

ありがとうございました!!

本 朝読書

本校では

朝の会までの時間に

朝読書を行っています。本

生徒は自分で読みたい本を持参して

自分のペースで読んでいます。

一日の始まりの時間帯に

心を落ち着けることができるので

落ち着いた学校生活学校

優しい気持ちがハート

培われます。

先日,宮城県出身の方が

芥川賞を受賞しました。

富中生からも将来の作家がでるかもしれません!

 

花丸 残食0!!!

以前,残食調査について紹介いたしました・

なんと!

王冠残食0の学級がでました!家庭科・調理!家庭科・調理!

その学級は,みんなで声をかけ合いグループ

それぞれが無理をせずできる範囲でひらめき

少しずつ意識していったようです。ハート

そして

残食0を達成し今も続いています!

その素晴らしさを讃え

昨日給食委員会が表彰をしました。

「自分のできることをしてSDG’sに取り組む」

「自分のできることをして周りに貢献する」

「がんばっている人を讃える」

素晴らしい大人に成長していっている証だと思います。

その生徒たちの姿に感激しました。

その気持ちを大切にして

富谷中の「よさ」として受け継いでいってほしいと思います。

ありがとう!富中生!!