富谷中ホームページにようこそ!

00084547

をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)

新たな学びの場 西成田教室

 文部科学省から指定を受け、令和4年4月に不登校特例校「富谷市立富谷中学校西成田教室」を開設しました。

 本市では、これまでも児童生徒の多様な学びへの支援として、教育支援センターや各学校での学び支援教室などを整備・充実させてきました。この度の、西成田教室の開設は、新たな学びの場をつくり、生徒の社会的な自立に結び付けていくことを目的とするものです。

 西成田教室では、教科ごとの教員を配置し、特別の教育課程を編成して、意図的・計画的な教科指導を小人数や個別の形態で実施するもので東北初の取り組みとなります。

 西成田教室は、昭和49年富谷小学校の統合で閉校となった西成田小学校の校舎を活用している「西成田コミュニティセンター」内に設置します。里山の自然豊かな環境であり、様々な自然体験や地域の方々との交流も行える環境が整っています。

 市内全ての中学校に在籍する生徒(来年度市立中学校に入学する予定の児童を含む)を対象としています。詳しくは在籍する小中学校又は富谷市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

 

西成田教室 パンフレット

☆令和5年度 西成田教室募集要項

☆令和5年度入学者用 西成田教室紹介資料

☆令和5年度西成田教室 途中入室希望者用募集要項

☆令和6年度西成田教室 入学希望用募集要項

【西成田教室作成】説明会用パワポ.pdf

西成田教室について(Q&A)

不登校児童生徒の実態に配慮した特別の教育課程を編成して教育を実施する必要があると認められる場合,文部科学大臣が学校教育法施行規則に基づき指定する学校です。西成田教室は,富谷中学校の分教室型の不登校特例校です。

詳細リンク:

教育支援センターは「・学校に登校できない児童生徒をサポートします。・各教科の補充学習,自主学習に取り組みます。・相談活動や創作活動・軽運動・読書などをします。」学校の別室登校や学び支援教室は「・登校ができても教室に入れない場合,別室で学習することができます。・いつでも一部でも学級や行事にすぐ参加できます。」という特徴があります。

西成田教室は「・全ての授業で教科担任が授業を担当し,通常の学校と同じ学習が行えます。・少人数での授業です。」今の学校は行きづらい,少人数の授業だと登校できるかも知れない,自然豊かな環境で学びたい,学習をやりなおしたい,などの要望にお応えします。

詳細リンク:

中学校では各教科と特別の教科道徳,総合的な学習の時間,特別活動の合計が1,015時間と定められており,西成田教室でもこの1,015時間の時数は確保しています。

総合的な学習の時間を通常より多く設定し,自分の興味・関心に合わせた学習ができます。富谷市で取り組んでいるSDGs達成のテーマなども学習の対象にしています。

詳細リンク:

富谷中学校の在籍となります。富谷中学校区外からの入室は,指定校変更による転校となります。

卒業時は富谷中学校の卒業証書となります。

詳細リンク:

徒歩,自転車,保護者送迎による送迎,市が運行する送迎バスなどとなります。ただし,市の送迎バスには定員がありますのでご希望に添えない場合があります。

詳細リンク:

教科ごとの教員免許を持つ教員が配置され,各教科,領域の授業を通常の学校と同様に受けられます。常に西成田教室の職員室にいる教員は5人程度です。西成田教室にいない教科の教員は,本校の富谷中学校の教員が指導します。

詳細リンク:

西成田コミュニティセンターは,社会教育の拠点として,地域住民の交流の場として活用されています。センター内にはホールや畳の広い部屋,調理室,校庭,プールなどがあります。これらの施設は,西成田教室が借用して利用することができます。また,地域の方々に総合的な学習の時間などの授業で講師をお願いしたり,交流を行えたりします。

詳細リンク:

各学年ごとの教室を確保しています。机や椅子など,令和4年4月開設に合わせて新しく用意されています。一人一台のタブレット端末や教室ごとの大型モニタ,インターネットのWi-fi環境なども整備されています。西成田コミュニティセンターの施設も借用可能なため,学びの場を広げることができます。

詳細リンク:

西成田教室の施設,教員数などに限りがあるため,また,少人数という環境で学習ができるように定員を設けています。申請者数が定員をオーバーした場合には,選考せざるを得なくなります。また,定員に満たない場合でも,体験入学時の様子や面接などから西成田教室への入室が適当ではないと判断する場合があります。

詳細リンク:

体験入室は,西成田教室の学びの場としての環境がお子様に合っているのかを判断したり,お子さまの学ぶ意欲を確認したりする場として必要です。そのため,入室が適当かどうかを判断する上での大切な資料となりますので体験入室への参加をお願いいたします。

詳細リンク:
西成田教室紹介パンフレット
広告
学校情報

富谷市立富谷中学校

富谷市穀田土間沢一番9番地
電話:022-358-2042
FAX:022-358-3385

検索ボックス
学校QRコード

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
検索ボックス