富谷中ホームページにようこそ!
新たな学びの場 西成田教室
文部科学省から指定を受け、令和4年4月に不登校特例校「富谷市立富谷中学校西成田教室」を開設しました。
本市では、これまでも児童生徒の多様な学びへの支援として、教育支援センターや各学校での学び支援教室などを整備・充実させてきました。この度の、西成田教室の開設は、新たな学びの場をつくり、生徒の社会的な自立に結び付けていくことを目的とするものです。
西成田教室では、教科ごとの教員を配置し、特別の教育課程を編成して、意図的・計画的な教科指導を小人数や個別の形態で実施するもので東北初の取り組みとなります。
西成田教室は、昭和49年富谷小学校の統合で閉校となった西成田小学校の校舎を活用している「西成田コミュニティセンター」内に設置します。里山の自然豊かな環境であり、様々な自然体験や地域の方々との交流も行える環境が整っています。
市内全ての中学校に在籍する生徒(来年度市立中学校に入学する予定の児童を含む)を対象としています。詳しくは在籍する小中学校又は富谷市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。
☆令和5年度西成田教室 途中入室希望者用募集要項
☆令和6年度西成田教室 入学希望用募集要項
西成田教室について(Q&A)
西成田教室紹介パンフレット
学校情報
富谷市立富谷中学校
富谷市穀田土間沢一番9番地
電話:022-358-2042
FAX:022-358-3385
今月の予定 (予定は変更になることもあります)
検索ボックス
学校QRコード
周辺学校のようす
検索ボックス
市内小中学校
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)