富谷中ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
カテゴリ:今日の出来事
修了式
今日は令和5年度修了式でした。
インフルエンザが流行していたため
リモートでの開催となりました。
最初に卓球部の表彰を行いました。
部活動もみんな頑張っています。
修了式での生徒の発表では
1年間のふりかえりをしっかりとして
来年度の意気込みも
力強く丁寧に話をしていました。
とても頼もしく感じました。
きっと来年度も
やさしさと笑顔があふれる富谷中学校になると思います。
今年度のブログは本日でおしまいです。
1年間ご覧いただきありがとうございました。
令和6年度も富谷中学校を
よろしくお願いいたします。
あと1日
今年度もあと1日となりました。
それぞれの学年
それぞれの学級
それぞれの生徒が
たくさんの思い出をつくったと思います。
そして成長したと思います。
体も成長し
学力も体力も向上したと思います。
そしてきっと
心も大きく成長したと思います。
やさしい心
がんばる心
富谷中の生徒はみんな
美しい心の持ち主です。
来年度もきっとすばらしい富谷中になるでしょう
一日入学
今日は4月から富谷中学校に入学する
小学6年生の一日入学でした。
小学6年生の様子を見ていると
先日の小学校の卒業式での
立派な決意発表を思い出しました。
まだ不安もあると思いますが
きっと素晴らしい中学生になってくれると思います。
がんばろうね
新1年生のみなさん
そして
小学校6年生担任の先生と中学校の教員で
新入生がより充実した学校生活ができるように
話し合いもしました。
教員だけでなく
新2・3年生と一緒に
みんなで新1年生を支えていきたいと思います
森林公園橋塗装
富谷市から
大亀地区の森林公園橋を塗装するにあたって
地元の中学生に色を決めてほしいとの依頼がありました。
生徒たちが話し合って色を決めて
先日塗装が終わりました。
そこで,本日
橋の色を話し合った生徒と市長が現地に赴き
市長と一緒に橋の色を確認しました。
橋の色はグレーです。
現地に行ってみると
周りの景色になじんでいて
とても素敵でした。
風と雪が強い中でしたが
市長からねぎらいの言葉をいただき
生徒たちは大変うれしく感じ
富谷市への郷土愛をより一層高めていたようでした。
公立高校合格書配布
昨日は
宮城県立の高校の合格発表でした。
そして本日
本校では合格者に
高校から預かってきた合格証を配布しました。
みんな満面の笑顔で
友達と合格をたたえ合っていました。
でも
残念ながら合格できなかった生徒もいます。
中学校卒業後の進む道はそれぞれです。
みんな中学校とは違った環境になります。
私たちは卒業生全員の将来を応援しています
それぞれの道を
しっかりとていねいに歩んでいってください
みなさんの未来は輝いています
朝
朝の教室の様子です。
生徒は登校してくると
ノートを開いたり
本を読んだりしています。
友達と宿題を確かめ合っているのかもしれません。
ありふれた中学校の朝の様子ですが
なんだか安心します。
千社札
2年生も美術の授業で千社札をつくっています。
ていねいに削り
かっこいい文字で自分の名前を浮き出しています。
できあがりが楽しみです。
一生の宝物になると思います。
できあがりましたら
どうぞ見せてもらってください。
家庭科 金融教育の授業
日経平均株価が史上最高値をとなったニュースや
新NISAのことが大きな話題になっています。
学校では,これまでも家庭科や社会科などで
金融に関する学習は行っていましたが
金融教育により一層力を入れるようになってきました。
本校では先日
明治安田生命の方を講師として
1年生の家庭科で金融に関する授業を行いました。
どのくらいの収入があって
何に使うのか
将来,家は買う?車は?保険にも入らなくちゃ・・・
そうしたら貯金はできるかな?
それぞれ将来の生活設計を考えていました。
私たち大人も悩みますよね。
鎮魂集会
今日は3月11日。
みやぎ鎮魂の日です。
東日本大震災から13年が経ちました。
本校では鎮魂集会を行い
災害に対する意識を見直す時間をもちました。
東日本大震災当時
ほとんどの生徒は赤ちゃんでした。
まだ生まれていない生徒も3人いました。
東日本大震災の記憶や経験がなくても
宮城県に住んでいる私たちは
この災害を伝えていかなくてはいけません。
今日はご家庭でも
心静かに考える時間をつくってみてください。
3年生が卒業して
昨日は卒業式でした。
3年生がいなくなった教室
がらーんとしていて
なんだか寂しい雰囲気です。
担任の先生も誰もいない教室で寂しそうでした。
2年生は昨日の卒業式の感動を胸に
卒業式会場の片付けをしてくれました。
ちょっと落ちついた大人になった
感じがします。
きっと3年生の思いを受け継いでいってくれると思います。
富谷市立富谷中学校
富谷市穀田土間沢一番9番地
電話:022-358-2042
FAX:022-358-3385
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |