富谷中ホームページにようこそ!
学校ブログ
新人大会壮行式を行いました。
今回の新人大会は,新チームになってから初めての公式戦となります。
多くの選手が緊張した様子でステージに登壇していました。
大会当日,実力テストのため応援に行くことができない3年生も,各部の様子を気にかけながら壮行式に参加しました。
今回から「仙台北地区」として大会が開催されます。
抽選の結果,宮城郡や多賀城市,塩竈市などのチーム・選手と対戦することもあります。
各部ともこれまでの練習の成果を発揮し,ベストを尽くしてほしいです!
頑張れ富中生!
新しい生徒会長、副会長を決める大切な行事を実施しました。
生徒会長候補2名、副会長候補5名の話をみんな真剣に聞きました。
立候補者からは
「意見箱を設置し生徒の声を大切にしたい」
「学校行事をさらにレベルアップしたい」
「学年の垣根を越えたイベントをしたい」
などの話があり、みんな堂々とした態度で演説しました。
また、投票箱や記載台は市から借用しました。
選挙管理委員会の皆さん、責任者の皆さん、準備お疲れ様でした!
昨晩は函館山で夜景鑑賞をしました。
函館山の夜景は「100万ドルの夜景」とよく例えられます。写真ではうまく伝わらないと思いますが、この日は快晴だったこともあり、本当に綺麗な夜景を鑑賞することができました!
今日は午前中にクラス別研修を行いました。
1組はレザーネームプレート作成、2組はガラスキーホルダー作成をしています。
また、本日のご飯は、朝と昼たっぷりとホテルバイキングをいただきました。
これから新函館北斗駅に向かい、新幹線に乗って宮城に帰ります!
修学旅行2日目です!
今日は朝から函館市内で自主研修をしました。
五稜郭タワーや函館朝市、旧函館区公会堂などに行った班が多かったです。
五稜郭タワーにも多くの班が行きましたが、みんな楽しく研修していました!
現在は赤レンガ倉庫内にある函館ビアホールにて夕食中です。
これから函館山で夜景鑑賞をします。
函館市内のホテルに到着しました!
ホテルでは約1時間、防災講話を聞きました。
タイトル「夜明けは、必ずやってくる。〜何があっても笑って生きる!」として、講師の方から貴重なお話をいただきました。
31年前の奥尻島での被災体験やこれまでの人生経験を踏まえて、命の大切さについて教えていただきました。
現在は夕食時間です。
ホテルバイキング、みんなたくさん食べています。
今回の修学旅行中、なんと4回もホテルでバイキング料理をいただきます。
夕食後はレクリエーションをします。
明日の自主研修に向けて、北海道に関係するクイズをします。
新幹線に約3時間乗車し、11時頃新函館北斗駅に到着しました!
宮城県と比べて湿度が低い過ごしやすい天気です。
天気はくもり、気温は22℃です。
新幹線の車内では、楽しみのおやつタイムを満喫する生徒、朝早かったため寝ている生徒、絵しりとりをしている生徒と様々でした。
現在、新函館北斗駅からバスで移動し、大沼公園にてお昼ご飯を食べていました。
お昼ご飯を食べ終えて、ボートオリエンテーリングを行っています。
3年生参加生徒全員、元気に登校しました!
今朝の富谷中学校は、キレイな青空が広がっていました。
保護者の皆様も朝早くから送迎、お見送りありがとうございます🙇♀️
朝の出発式では実行委員が元気にあいさつをしました。
仙台駅に無事到着し、新幹線に乗車しました。
これから3時間弱新幹線で移動です!
いよいよ明日から3日間修学旅行です!
「楽学両道〜最高の思い出を〜」のスローガンを掲げ、これまで修学旅行実行委員を中心に準備を進めてきました。
研修先は3日間雨は降らない予報が出ています。
3日間ルールやマナーを守り、楽しく充実した修学旅行になるといいなと思っています。
生徒の皆さん!今日は早く寝て寝坊しないように!
夏休みが終了し,本日から前期後半がスタートしました!
朝教室に行くと,学級の仲間と楽しく話している生徒が多かったです。
3年生の教室では,「いつもの夏休みよりたくさん勉強した」「勉強しつつ,友達とも遊ぶことができた」「部活がない夏休み,ずっと家で過ごした」「今日朝起きるのが大変だった」など,様々な声が聞こえてきました。
本日は,全校集会した後,3教科分実力テストを実施しました。
夏休みの勉強の成果が発揮できたことを期待したいです。
本日,富谷市中学生海外研修事業として
市内各中学校から25名の生徒が出発します。
本校からも5名が参加しています。
出発を前に富谷市役所で出発式を行いました。
台湾で交流する有得雙語中小學で披露するパフォーマンスも紹介してくれました。
きっと貴重な体験の中で大きく成長して帰ってくることでしょう。
いってらっしゃ~い!富谷の新星(ルーキー)!!
また出発式に先立って各中学校で集まった台湾への義援金の贈呈が行われました。
台湾の被災された方々の少しでも早い復興をお祈りします。
富谷市立富谷中学校
富谷市穀田土間沢一番9番地
電話:022-358-2042
FAX:022-358-3385